汗をかくと体って冷えますよね~(>_<)
特に、今の暑い時期は動かなくても
汗が出てくるので「汗冷え」で
悩まれている方も多いと思います。
ということで今回は
「汗冷え」に関するご質問を頂きましたので
ブログ上でお答えしていきますね(#^.^#)
汗をかくくらい暑いのにバストは冷たいです
この時期、常に暑くて汗をかくせいか、
胸などをさわると冷たく感じることが多いです。
それは仕方のないことなのでしょうが?
私の場合エアコンなどの冷えではなく、
逆にエアコンをつけずにいるので汗をかき、
冷えてしまう感じなんです。
体はとても暑く感じているのにです。
汗が引いてしばらくすると冷たさが
ましになるようなのですが…
今の時期、こういったことは
あまり気にしなくてもいいのでしょうか?
以上がご質問内容です( ..)φメモメモ
汗をかくと胸などが冷たく感じるとのことですが、
そもそも汗をかくのは冷却のためなので体温は下がります。
暑くもなく、運動もしていないのに
大量の汗をかく場合は多汗症の可能性がありますが、
暑くて仕方ないときに発汗するのは正常ですよ(#^^#)
私たちは体内の細胞を効率よく働かせるために
体温を36度前後に保たなければいけません。
だから暑さで体内に熱がこもりすぎたときは
何とかして体温を下げてあげなくてはいけないんですね。
そこで必要なのが汗です。
汗をかくことによって冷却機能が働き、
皮膚表面の温度を奪いながら汗は蒸発します。
私たち女性は、熱を生む筋肉量が少ないので
表面的なバストやお腹はすぐに冷えてしまいがち。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お腹が冷えると腹痛や下痢になることはもちろん、
子宮の機能低下でホルモンバランスが乱れてしまう
心配もありますよね。
婦人科系の病気など、女性が体調を崩す多くは、
子宮の冷えに起因する問題が多いんです。
「バストアップ=女性ホルモン」なので
バストとお腹はしっかり温めて血流を良くし
元気な女性ホルモンを大放出させたいです( *´艸`)
そこで汗をかいた後はカラダを冷やさないよう
以下の3つの対策を行いましょう。
1.汗で濡れた服はすぐに着替える
2.汗はきちんと拭きとる
3.いつでも脱ぎ着できる羽織りもの
汗で濡れた服をそのまま着ていると、
体温がどんどん奪われ体が冷えてしまいます。
汗をしっかり拭きとってから着替えるのが基本。
また、薄手のパーカーやロングカーデなど
いつでも脱ぎ着できる羽織りものを
用意しておくと良いですよ(#^^#)
体が冷えたらすぐに着込んで、暑いときは脱ぐと、
気温差がある日は羽織ものをうまく使いましょう。
汗をかくことは悪いことではないので
水分代謝を高めていい汗をかくことが大切です。
その汗は大丈夫!?危険な悪い汗かも…。
先ほど、「いい汗をかくこと」と書きましたが、
汗には「いい汗」と「悪い汗」があります。
そもそも汗は、皮膚にある「汗腺」から出ますが、
汗腺は「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類があります。
つまり、、、
いい汗とはエクリン線のことです。
悪い汗とはアポクリン腺のことです。
いい汗(エクリン腺)はサラサラしていて
すぐに体外へ出て蒸発する特徴があります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
臭いも少なくて、体温を上手くコントロールできる
優れものです☆
一方で、悪い汗(アポクリン腺)は、ベタベタしてて
なかなか体外へ出て行ってくれません(>_<)
臭いも強く、体温を上手くコントロールできないのです。
ベタベタして不快感が残ってしまう悪い汗、
できるだけかきたくないですよね…。
そこで、体にいい汗をかくにはどうしたら良いか?というと、
これは一言でいうと「水分代謝を高めること」です!
水分代謝を高めて冷えにくい体へ♪
体内に余分な水分があると内臓が冷えてしまい
「内蔵型冷え性」まで引きおこしてしまう場合もあります。
水分代謝が悪いと様々な悪影響を及ぼすので対策は必須!
摂取した水分をしっかり排出して代謝の良い体にする
3つの方法をご紹介しますね(#^.^#)
1.半身浴を行う
何もしていないのに汗をかいてしまうなどは
自律神経が乱れている場合もあるんです。
自律神経を整えるには「頭寒足熱」ですね!
半身浴で下半身を温めると効果的ですよ♪
デトックスして体も心もすっきりします。
2.適度な運動をする
日ごろから運動をして汗をかく習慣を作っておくと
汗腺の機能が高まり、水分の巡りが良くなります。
逆に言うと、汗をかく機会が減ることで
汗腺の機能が低下して「悪い汗」を
かいてしまうので悪循環に(>_<)
3.「腎」の機能を高めるべし!!!
これが水分代謝を高めるのに一番大事です。
東洋医学でよく言われている「腎」の機能は、
水分代謝の働きや自律神経、女性ホルモンと
密接に関係しています。
つまり腎が不調になると、水分代謝が弱まり、
体に悪い影響が出るのですね。
では、腎機能を活発にさせて水分代謝を高めるには
どのようなケアを行えばいいのかというと、
これはもう大澤美樹さんのヒラクアップを行うのが
一番てっとり早いです☆
東洋医学をベースにしているヒラクアップは
腎機能活性化メソッドも含まれてますからね♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.
特に、ヒラクアップの「血行不良・冷え性解消プログラム」は、
腎機能を活発にさせるケアが含まれています♪
“腎”は生殖機能やホルモン分泌と深く関係があるので
バストアップのためには避けて通れない理論になります。
これらのケアを続けて老廃物と水分の排出を高め、
サラサラないい汗かいてバランスをとっていきましょうね(#^^#)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
大澤美樹さんの最新作『ヒラクアップ』をどこよりも詳しくレビューしています♪
さらにバストアップ成功確率を上げる役立つ特典をプレゼント中です(*´ω`)