前回、リョウさんから
ご質問いただいた内容について
続きをお答えしていきますね(^^)
リョウさんの育乳体験談を
ご覧になっていない方は以下からどうぞ。
「ダイエットしたいのについつい食べちゃう…」
とか、痩せたくても食べてしまう方って
多いですよね…。
お腹がいっぱいなのに食べてしまう原因は?
リョウさんのご質問は以下の内容でした。
例えば食欲に打ち勝つ方法など、
ユイさんが壁に感じた事があれば、教えて下さると、
私も参考にして、より一層がんばれそうです。
~中略~
大して食べたくないのに、なぜか何となくたべてしまったり、、
そうゆう時、どう対処すればよいか、またアドバイスなど、
いただけたらとても嬉しいです
ユイの場合は逆で、学生の頃から
太りにくい体質だったので、、
美しい体づくりの方向性が違いましたが。
他の読者さんではリョウさんと同じように
悩んでいる方もいらっしゃいます。
「お腹が空いてるわけじゃないのに…」
「さっきご飯食べたばっかりなのに…」
と、ふと冷蔵庫を開けて中を物色したり、
お菓子に手が伸びてしまったり…。
このような行動は
エモーショナルイーティングとも呼ばれています。
人間って、本当はお腹が空いていないのに
空腹だと勘違いしてしまったり、
(無意識に…)不安や不満を「食べること」によって
解消しようとする場面が多々あります。
それは、、、
1.喉が渇いているとき
喉が渇いていると空腹だと
脳が勘違いしてしまう場合があります
2.テレビを見ているとき
テレビを見てると、ついついお菓子に
手が伸びてしまいますよね(;・∀・)
3.美味しそうな料理を見る
美味しそうな食べものを目で見るだけで、
脳の快楽中枢が刺激され食欲が増します。
4.睡眠不足
寝不足は空腹を感じやすくなるという
研究結果があるそうです。
と、このようなシュチュエーションに遭遇した時に
食べたらダメ!!とわかっているのに
なかなかセーブできない人も多いでしょう。
他にも糖分の摂り過ぎや飲酒などでも
食欲が増大することがわかっています。
食べ過ぎないための対処法は?
ユイのお勧めは、必要以上に食べないために、
何か夢中になれる事を見つける!です。
これが一番効果的だと思います☆
仕事でもいいし、運動でもいいし、
勉強でもいいし、趣味でもいいし、
恋をしたり、何か熱中できる事をみつけられると
食べたい気持ちを紛らわすことができると思いますよ(^^)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これはたまにですが…(´∀`;)
ユイが仕事で集中した時のパワーってもの凄くて
熱中しすぎて記憶が飛ぶクセがあります(笑)
心理学的には、フロー状態とかZONE、とか
そういった状態になってるかも(^_^;)
だから、そういった仕事に没頭した日は、
「あ!今日食事するの忘れてた!!」
ということがありますよ~。
集中してるとお腹が空きません、
というかボ~っとしてる時とくらべて
お腹の好き具合とか全然違うんですよ(^^)
完全にのめり込んでいなくても
精力的にある程度集中していれば
食べたくないのに食べてしまうという
状態からは抜け出せるかな、と思います。
1日何も食べないとか、あまりお腹が空き過ぎると
パフォーマンスが下がりますが、
適度な空腹状態は「集中力」や「記憶力」がUPするので
本当にいいんですよ♪
ナゼ、熱中してるといいの?
まず大前提として、食欲というのは
胃袋ではなく「脳」でコントロールされてますよね。
脳の中の摂食中枢が刺激されると
お腹が空くわけですが、その刺激の元となるのが
神経伝達物質の「ドーパミン」です。
私たちは何かを食べることで
ドーパミンが分泌されます。
すると満腹感が得られるまで
食べたい!という気持ちが続くのです。
一方でもう1つの神経伝達物質である
「セロトニン」は満腹中枢を刺激してくれて
お腹いっぱいだと感じさせ、食欲を抑制してくれます。
ドーパミン・・・摂食中枢を刺激しお腹が空く
セロトニン・・・食欲を抑えてくれる
つまり、ダイエットしたい時は
ドーパミンの分泌を減らして、
セロトニンの分泌を増やすと良いわけですね。
ちなみにセロトニンを増やす方法は
前に記事にしたことあります(・∀・)
ただ、今はストレス社会です(>_<)
人間関係や仕事などで強いストレスを受けると
ドーパミンが過剰に分泌されてしまい、
そして反対にセロトニンの分泌が減ってしまいます…。
おまけにセロトニンは気持ちを穏やかにしてくれるモノ。
セロトニンが減って、ドーパミンが増えると
感情的になりイライラしやすくなって、
過食の方向に拍車がかかってしまう方が多いのです!
ということで、食欲を抑制するには
ストレスを解消することが
とっても大切になってくるのですが、
もう1つ大切なのが、先ほどから書いているように
「何か熱中できるものを見つけること」です。
これは「熱中していると食べたい気を逸らせる」
というのもありますが、
集中することでドーパミンが分泌されるのです。
こういった他の事でドーパミンを分泌させていれば、
食事に対してドーパミンの過剰な分泌を
抑えてくれる効果も期待できます。
例えば、「恋愛すると痩せる」って
よく言われているじゃないですか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あれもいろんな理由がありますが、
そのうちの1つがドーパミンが大量に分泌されるからです。
ときめき☆にドーパミンを使ってくれるからです(*^^*)
食事を忘れるほど熱中できるものがあれば、
無駄に食べてしまうことがなくなるかもしれませんよ♪
PS:
上記で解説したこと以外で
空腹感を減らす小手先の方法としては、
・深呼吸をする
・ジャンプ
のいずれかを試してみてください(^^)
特に、お腹が空いたらその場でピョンピョンとジャンプしていると
空腹感が失せてしまうことが多いです。
これは科学的にも証明されている実験で、
人間は空腹時に縄跳びをすると
上下運動で腸が混乱する、というものがありました。
じっと何もしていないと空腹が紛れない場合に
その場で飛び跳ねたり上下運動することで
空腹感を抑えられるのですね。
ユイもたまに夜更かしをしてお腹が空いたとき、
その場でピョンピョンしたり、指でお腹を押したり引いたりして
空腹感を減らしたりしています(^^)
ジャンプするだけで空腹が紛れるって意外と盲点では…!?
みんながみんな効くわけじゃないと思いますが
すぐにできるので試してみてください(^^)v