今日は、ぽっこりお腹解消法についてお話します(*^^*)
脂ものを避けたり、ストレッチや腹筋もしてるのに
お腹まわりのタプタプがとれなーい!(>_<)
こんな人は多いと思いますが…。
それはちょっと鍛える箇所を変えると
効果を実感できるかもしれませんよ(^^)
まず、お腹がぽっこり出ている原因は、
・脂肪分、糖分の過剰摂取
・ガスが溜まっている、便秘ぎみ
・腹筋が弱ることによって内臓が下がってきている
・姿勢の悪さからくる筋力低下
などが挙げられます。
原因によってその解消方法も違ってくるので、
原因別に解消方法を紹介しましょう(^_^)v
1.痩せ型なのにお腹だけぽっこりしている
全体的に細いのにお腹だけ出ているタイプは、
脂肪ではなく腸に原因がある場合が多いです。
おへその下辺りがぽっこりしているのが特徴ですね。
便秘ぎみでなかなか出ない方は、
便だけでなくガスや老廃物が蓄積しています。
溜まっているだけならいいのですが、
それに伴い腸が腫れたり下がったりすると
余計にぽっこりお腹が目立ってしまいます>_<
そうなると腸の機能はますます低下し、
便秘というサイクルにはまって悪化する可能性大です。
このタイプは脂肪燃焼ダイエットでの効果は得られません。
腸を元気に戻すことで解消されます(^^)
まず便秘を解消するために食事内容から改善していきましょう。
便秘にはヨーグルトに含まれる乳酸菌や野菜、バナナが効果的!
特に朝ご飯はバナナとヨーグルト、コップ1杯の水を飲むことで、
朝から腸が活発に動いてくれますよp(^_^)q
2.くびれがなく寸胴なウエスト
おへその下はもちろんウエスト全体がぽっこりしている場合は、
脂肪が蓄積していることがほとんどです。
脂肪には皮下脂肪と内臓脂肪の2つに分類されるのですが、
どのように違うかご存知ですか?
皮下脂肪はお腹周りに付く脂肪で、
内臓脂肪は内臓周りに付く脂肪です。
どちらも同じ脂肪なのですが、
ダイエットでなかなか落ちない脂肪は皮下脂肪です(*_*)
男性よりも女性に付きやすく、
また一度付いてしまうと落ちにくい…
内臓脂肪は見た目でわかりませんが、
皮下脂肪はスタイルを崩す原因です。
そのためお腹がぽっこり出てしまうんですね。
お腹周りの皮下脂肪の主な原因は
・過食
・運動不足
・ストレス
つまり食べ過ぎない、適度な運動を行う、
ストレスを貯めないことで皮下脂肪を減らすことができます(^^)
運動と言っても「適度」と書いているように
決してボディービルダーのような
激しい運動をする必要は全くありません。
ストレッチやエクササイズを
続けるだけでも十分ですよー☆
私たち女性でも無理なく
お腹を引き締める方法があります。
これからご紹介するエクササイズは、
腹直筋だけでなく、腹斜筋も適度に鍛えるので
ウエスト引き締め、くびれ作りに一役買ってくれます♪
エクササイズ
ぽっこりお腹を解消して綺麗なくびれ美人になるために
内腹斜筋に効くエクササイズをご紹介します(^^)
ちょうどAll About(オールアバウト)のモデルさんが
とっても有益な動画エクササイズを公開してくれていました♪
このお腹ぽっこり解消トレーニングは
体をねじる動作で内腹斜筋にも効くので
普段、鍛えるのが難しいインナーマッスルの強化につながります♪
但し、慣れないうちは無理しないでください。
いきなり、張り切りすぎて回数を増やすと
腰を痛めてしまう場合もありますので(^_^;)
ゆるく、長く続けていきましょう。
ぽっこりお腹を解消するのに
かなり役立つエクササイズですよ(*^^*)
ダイエットって内容はそう難しくないんです。
過食はやめて正しい食生活を心がけたり、
週に3回は軽いウォーキングをするなど、
誰でもできることなんですね。
ただ失敗する理由は意思が弱くて
継続できないことです。
またホルモンバランスの変化による
ストレスによって痩せにくい時期もあります。
短期間で効果が出るダイエットなんてほとんどありません!
最低でも3ヶ月は続けてみてください(^^)
お腹痩せダイエットで脱ポッコリ!(・∀・)
実現しましょうね♪
・・・、実はお腹ぽっこり解消は上記の方法以外で
脂肪移動マッサージという方法もあります☆
バストアップとお腹痩せを同時に叶えたい方は
山下ゆりさんのハリーアップがお勧めです(*^^*)
何週間もケアしてるのに1カップも胸が大きくならない…(>_<) そんな方は生活習慣と
バストケアに問題があるかもしれません。体質改善の基礎をご紹介☆
豊胸手術とバストアップマッサージでは、どちらが胸は大きくなる?
「美容外科 VS セルフバストアップケア!!」効果のある方法を徹底比較しました(`∇´ゞ